予約はこちら

TOP

病児保育室 ぽかぽか ご利用案内
0749-68-3216
ぽかぽかからのお知らせ

2022.12月
利用の変更点があります。詳しくはこちらのブログをご確認ください。

概要

病児保育

病児保育室ぽかぽかは、病気のお子さんを一時的にお預かりする施設です。
小児科すこやかkidsクリニックに併設されており、医師と連携し、看護師・保育士がお子さんの病気の回復を見守ります。
お仕事等でお子さんの急病に対応できない時などにご活用ください。

※当施設は、長浜市より補助を受けて運営しています。
★感染対策を行いながら、保育を実施しています。

対象 生後6か月から小学6年生まで

  • 病気療養中(入院の必要性がない程度)のため、登園・登校が難しいお子さん
  • 保護者の都合により、一時的に家庭で保育ができない病気のお子さん

※感染予防のため、年齢相応の予防接種をお願いします。(任意の予防接種も含む)

※お預かりできる病気の例
かぜ、胃腸かぜ、中耳炎、インフルエンザ、喘息、ケガなど
※お子さんやご家族が次に該当する場合は利用できません。
・新型コロナウィルス感染症に罹患している。
・新型コロナウィルス感染症患者の濃厚接触者(PCR検査結果待ちを含む)

定員

4名程度
(病状や疾患の特性により、受け入れ可能人数が変動する場合があります)

利用時間・料金

平日 8:00~18:30
※すこやかkidsクリニック医師が院外業務(乳幼児健診等)で不在にする際も、すぐに連絡がとれる体制が可能な場合は、利用を受け入れます。
※臨時で病児保育の受け入れができない日については、LINE等にてお知らせいたします。

利用料金

利用料金
  • 延長保育(17:00~18:00)は、30分につき500円(税込)の料金がかかります。
  • 利用時間のスタートはご家族・送り者がお子さんと離れた時間、終了はお迎え者が来られた時間までとなります。
当日の準備

持ち物(すべてに名前を書いてください)

必ずご持参いただくもの
  • 健康保険証、福祉医療費受給券(緊急時に備えて必ずご持参下さい。)
  • 母子健康手帳
  • まちのほけんしつ診察券
  • 薬、お薬手帳(医師の指示がわかるよう、薬の内容・用法・用量が記載されているものをお持ちください。)
  • 食べもの(お好みの食事、おやつなど)☆注文あり(別途500円税込・アレルギー対応なし)
  • 飲みもの(お茶、イオン飲料など)
  • 着替え(服、パジャマ、下着など)
  • バスタオル1~2枚 タオル2~3枚
  • 汚れものを入れるビニール袋(多めに)
  • お昼寝布団 レンタルあり(別途500円・税込)

※連続利用の場合1週間内で汚れがなければ1回分のご負担でレンタルできます。

ご持参いただくとよいもの
  • 飲食に必要なもの(食器、コップ、マグ、おはし、スプーン、エプロンなど)
  • ウェットティッシュ
  • ミルクの用意(ミルク、哺乳瓶)
  • 内服に必要なもの(スポイト、スプーン、ジュース、服薬ゼリーなど)
  • オムツ・おしりふき(使用済みのオムツは持ち帰りをお願いします)
  • お気に入りのおもちゃ

※不足品は購入またはレンタルができます。

【有料で購入できるもの】
ペットボトル飲料(お茶、イオン飲料)・経口補水ゼリー・オムツ・おしりふき・スポイト・マスク・防水シーツ

食事について

  • お子さんの年齢や状態に合わせて好みのものをお持ちください。
  • はじめて食べるものは避けてください。
  • 衛生上、離乳食・おかゆはご遠慮ください。
昼食を注文される方
  • 弁当注文(別途500円・税込)アレルギー対応なし

主食はごはん・軟飯・おにぎり・うどん・パン(金曜日のみ)から選択できます。
当日10時までにご注文下さい。

薬について

  • 保護者からの依頼に基づき、看護職が投薬します
  • お薬に1つづつ名前を書き、医師の指示が確認できるものと合わせてご持参ください。(詳細は当日朝Web問診からご入力ください)
予約について

前営業日のAM7時から予約ができます。
利用を検討されている方は、あずかるこちゃんからの予約を取り病児利用前診察で【病児利用許可証】の発行を受けてください。
提携クリニック(すこやかkidsクリニック)にて無料で発行いたします。

利用日の注意事項

出発前にこちらを入力してからご来院ください。
入力がない場合、お預かりまでに時間がかかります。

ぽかぽかだより
0749-68-3216